結婚40周年

 わが結婚生活も、思えば、なんだかんだと言いながら、40年になった。その間、11回も住まいを変えてきた。近ごろ家人が、「田舎暮らしがしたい」とか、「老後を考えると、エレベーター付きのマンションに越したい」とか言うのだが、私はもともと引っ越しなど面倒なことが嫌いだし(家人は引っ越し大好き人間)、この年になって、新しい生活をしたいとも思わない。老後、老後と家人が口にするが、私には老後の自覚もあまりない。糖尿、数度の入院、日々の風邪や石詰まりなど、世話を掛け放題の家人からは、「自覚がないにも程がある」と、お叱りを受けている。
 
 前日までの雨が上がったので、花見がてら、小川町まで和紙の里とカタクリの花を見に行った。
 小川町の駅の近くに、二葉という老舗の割烹旅館があり、山岡鉄舟ゆかりの店で、鉄舟が名付け親だという「忠七めし」というものをいただけるというので行ってみた。
この旅館のパンフレットによると、鉄舟の父親の知行地が小川町であり、鉄舟がこの地を訪れたときは、必ずこの二葉で食事をとり、当館の主人、忠七に「料理に禅味を盛れ」とアドバイスをして、忠七は苦心に苦心を重ね「忠七めし」を創始したという。
 この「忠七めし」、日本の5大名飯の一つという。このめし、鉄舟が極意を極めた『剣・禅・書』三道の意を取り入れ、日本料理の神髄である風味と清淡とを合致させたものと言われているそうだ。
 小食の我々は、一番小さい料理をオーダー。竹かごに乗って出てくる小さいお菜の数々は、どれも品よく味付けされ、最後に出される「忠七めし」が、評判に違わぬ奥行きのある味のだし汁で、お茶漬けのようにして頂くのだが、さっぱりと美味しく、なんと3杯もお代わりしてしまった。

 五大名飯のあとの4つは、東京深川の「深川めし」、岐阜の山岳地方の「さよりめし」、大阪難波の「かやくめし」、島根、津和野の「うずめめし」だという。「深川めし」の他は食べたことはない。行く機会があったら是非食してみたいと思う。
 埼玉伝統工芸会館で和紙を購入、会館の裏手にある西光寺の枝垂れ桜を見てから、丘の斜面に群生するカタクリの花と咲きはじめたばかりの二輪草を鑑賞した。寒い日が続く合間のおだやかな春の花散歩ドライブを楽しむことができた。