<島根古代史ツァー その1> 「荒神谷遺跡」

 高校の友人と島根の古代史ツァーをして来た。出雲大社荒神谷遺跡、石見銀山、四隅突出型古墳
物部神社柿本神社、三瓶山原始埋没林公園、大麻山、など、米子、出雲、浜田、益田等を回ってきた。
 出雲大社には今までに3回行っており、今回は高校時代の友人3夫婦で回った。大社のほかに、古代史ゆかりの地を訪ねた。
 島根に住むIさん夫婦が車を2台出してくれて、いろいろなところを案内してくれた。地元の名士のIさんの知り合いの、松本岩雄さん(島根県教育庁文化財課 文化財専門官 荒神谷遺跡発見者)、藤原久子さん(出雲国神仏霊場 研究員)お二人が同行して解説をしてくれた。
 荒神谷遺跡はゆるやかな棚田の道を登っていった所にある。
 途中、松本さんが、荒神谷遺跡を発見するきっかけになった土器を発掘したところも見た。(画像参照) 坂道を登りつめたところに銅剣358本、銅矛16本、銅鐸が6個発見されたわけだ。発見した松本さんの興奮は大変なものだったとのこと。こういう方に案内してもらうとは思ってもみなかったので、古代史のロマンがより身近に感じられた。
 荒神谷遺跡については、今までに何冊かの古代史関連の本を読んでいて、一度行ってみたかった。現地で見るのはまた違った感慨があった。発掘された銅剣などは島根県古代出雲歴史博物館に展示されている。

 荒神谷遺跡は出雲古代史の中で重要な意味を持つものだが、いろいろな解釈がある。まだまだ分からないことも多いようだが、更なる、発掘、研究などで出雲古代史
の解明が進むことを期待したい。