2007-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Golden Week

Golden Week 今年は長い人は9連休になるようだ。こちらは素浪人故、Golden Weekも関係ない。製造メーカーの営業部門に長いこと勤務していたのでGolden Weekをゆっくり休んだ記憶がほとんどない。たまに宿がとれて家族で出かけると、高速道路が入口から込ん…

昭和の日

昭和天皇の誕生日が「みどりの日」になって「昭和の日」になった。退職して、曜日、祝祭日の感覚がなくなったせいか、祝日であることに気がつかないことが多い。 3年日記をつけ始めて2年目になる。日記帳を見て、昨年「みどりの日」だった4月29日が「昭…

あしかがフラワーパーク:藤の花

水上温泉の帰りにちょっと回り道をしてあしかがフラワーパークに寄った。今回で2回目、大藤棚はまだ咲いていなかったが、うす紅藤、じゃこう藤、むらさき藤が見事に咲いていた。ここのルピナスも色とりどりで見事だ。日本人のHenryとしては、ルピナスの花も…

水上温泉

久し振りに温泉に2泊した。水上は車で3時間弱ほどだろうか。ここは桜が丁度満開だった。埼玉はとっくに散って葉桜になってしまっている。一つ北の県に来ただけなのに、ここは今が花盛り、不思議な感じがする。水上の利根川沿いや、山あいの田園風景の中の…

コピペ

日経朝刊に「コピペ」という記事が載った。どういう意味かなと読んでみた。「コピーアンドペースト」のことだった。最近はインターネットもgoogleなど、検索能力が格段と向上している。そのせいか、学生が宿題、レポート、論文を書くのに自分で考えずに、い…

「仏弟子の世間話」

(サンガ新書:玄侑宗久+アルボムッレ・スマナサーラ サンガ新書というのは初めてだった。テーラワーダ仏教、スリランカ初期仏教の長老、アルボムッレ・スマナサーラという人と、玄侑さんとの対談ということで、どんな対談をしているのか興味があって読んで…

「フラジャイル」(松岡正剛:ちくま文庫)

かなり読みごたえのある本だった。松岡正剛の「花鳥風月の科学」「遊学」などを読んで、読んでみようと思っていたがちょっと躊躇していた。今回、何からのきっかけか忘れたが読みたくなったので読んだ。 フラジャイル=壊れやすきもの=弱さ=バルネラビリテ…

ブログのキーワード検索

◆ 最近私の私のブログをご覧いただくようになった方のために、念のためのお知らせ。◆ 私が使っているhatenadiaryというブログは、文章の中の単語にうすい下線がひかれている語句はその語句をクリックするとURLに飛んでその意味を説明してくれます。今日のhen…

RSSフィード

WindowsVistaにはRSSフィードという機能がある。詳しいこと、原理などはよくわからないが、要は、インターネット上の情報の最新版をこちらから見に行かなくても教えてくれる機能といったらいいのだろうか。 インターネットが始まったころはメールの便利さは…

尾島庭園:クマガイソウ

昨年も行った近くの尾島庭園にクマガイソウを見に行った。少し早いかなと思ったが、すでにパラパラと咲いていた。どこかの写真クラブのシニアの男女数人がクマガイソウの話をしながらが写真を撮っている。私も撮影に加わる。 この庭園で見る草花はいろいろな…

私の3冊

岩波文庫創刊80年記念で各界著名人に岩波文庫から3冊を選んでもらうという企画があった。そのアンケート結果が「図書」の2007年増刊として出されている。「図書」は岩波書店が発行する読書家向けの雑誌で、同様の読書家向け雑誌が、新潮社や筑摩書房、集英社…

江戸木箸

以前、ちい散歩で箸の職人さんを放送した。その時の五角形の箸が欲しくなり、いずれ東京に出たついでにそこによって買いたいと思っていた。 今日、大宮にできて間もなくの東急ハンズに行った。東急ハンズは昔から好きで、渋谷にはよく行った。大阪に転勤にな…

VISTA & Office2007

VISTAに変えてから2週間ほど過ぎた。今までWINDOWS2000とOfficeも2000を長いこと使ってきたので、しばらく面食らった。やっと少し慣れてきた。まだまだ新しい機能が沢山あるのだろうが、とても一度にはマスターできない。古いタスクバーに切り替えることも…

芝増上寺 西向観音

昨年に続き、芝増上寺の近くのクリニックで人間ドックの健康診断に行った。帰りに芝増上寺に寄った。何度も見ているので、今回はさらっと境内を回った。西向観音というのがあり観音像を中心に千躰子育地蔵尊という千体のかわいい地蔵さんが赤いスタイならぬ…

楓:出猩々

4/8に出猩々という楓のことを書いた。出猩々という名前が気になった。猩々というのは何に由来するのだろうか。広辞苑を引いてみると中国の想像上の怪獣で、体は狗や猿の如く、・・・毛は長く朱紅色で、・・・、酒を好むとある。よく酒を飲む人という意味…

続 「猩猩」

「猩」もしくは「猩猩」と「狸」は同じ系統の動物かと思ったら、全くの別物と分かった。先に書いた「ショウジョウ」の意味とは別に、ボルネオ、スマトラなどの森林にいる猿の一種。オランウータン。と漢字源の説明があった。また、「セイセイ」と読むと、犬…

見沼大崎公園花散歩

大崎公園の熱帯植物園でバナナの花、カカオ、コーヒーなどの実がなっているというので行ってみた。ここも家から10分少々でいける。バナナの花というのも初めて見た(右上画像)。左の画像なら上にバナナの房があるのでバナナとわかると思います。カカオの実…

花祭り

花見に浮かれて、「花祭り」のことを忘れていた。こんなことでは、自称“Budhist"の資格はない。Henryご幼少のみぎり、祖母に連れられてどこかのお寺の花祭りに行った記憶がある。お釈迦さまの誕生日、ちっともうまいと思わなかった甘茶を飲んだ記憶だけが残…

岩槻慈恩寺&岩槻城址公園

岩槻の慈恩寺と城址公園に行った。慈恩寺は天長元年(西暦824年)に、慈覚大師円仁により開山された坂東33番札所のうち、第12番札所の天台宗の名刹。慈恩寺の命名は、慈覚大師が唐の国で仏法を学んだ際、大慈恩寺の風景と、この岩槻の地の風景が似ていたこと…

二十四節気 清明

きょうは二十四節気の「清明」“陰暦3月の節で、陽暦の4月4日か5日。「万物ここに至りて皆潔斎にして清明なり」関東から 西の地方では桜が見ごろで、南の国からは、そろそろツバメの渡りの便りも届く。”とあるが、今年は関東のほうが早かったのだろうか、西宮…

お茶の水・神田散策・同期会

会社の同期会がお茶の水であった。少し早く出てニコライ堂に行った。残念ながら、拝観は4時までということで中を見ることはできなかった。外観の写真を撮って、案内所に置いてあるパンフレットや販売されているイコン画などを見るだけに終わった。今度はち…

勉強する

朝のTBSラジオの大沢悠里のゆうゆうワイドで「勉強する」=おまけをする、という言葉が死語になりつつあると話していた。どこから“おまけをする”が出てきたのか気になって、早速辞書を調べた。どの辞書も商人が値引きをする、安くするという説明はあるがどう…