2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

結石再生産

今年も結石生産の時期がまたやって来た!汗をかくのが多くなるに従い、水分補給が追いつかなくなるのか、体液の中のカルシュウム分の濃度が高くなり結晶してくるようだ。 今年に入って七個目、昨年同時期より三つほど多い。一週間前から兆しがあったが、なか…

 <島根古代史ツァー その4 物部神社>

物部神社を参詣した。主祭神は 宇摩志麻遅命(うましまじのみこと)で物部氏初代、 相殿神(右座)には物部氏祖神で宇摩志麻遅命の父神、饒速日命(にぎはやひのみこと)と、布都霊神(ふつのみたまのかみ= 所有していた剣の霊神)が祀られている。 蘇我稲…

<サッカーの六角形のゴールネット>

先日、団地の仲間との飲み会でミツバチの話になった。女王蜂、働き蜂の話から、蜂の巣の六角形の秘密に話が飛んだ。六角形には雪の結晶、昆虫の複眼や、干上がった土地のひび割れの形など、構造力学的にも面白い秘密が隠されている。 今行われているワールド…

 浄土真宗の有髪坊さん

義兄の四十九日について書いたら、高校同期の友人が真宗の有髪坊さんについてコメントをくれたので、以下書いてみました。 浄土真宗では宗祖の親鸞聖人が非僧非俗として俗な生活をする者でも救われていく者としての実践の結果、妻帯し俗な生活「肉食」・「妻…

 卒塔婆

義兄の四十九日に卒塔婆をと思ったが予想通り、浄土真宗では卒塔婆は建てないとのこと。 卒塔婆は釈迦の入滅後遺骨を納める仏塔を建てたのが始まりだが、五輪塔や三重塔や五重塔、多宝塔などの巨大な塔へとも変化していった。 浄土真宗に詳しい方、真宗の檀…

義兄四十九日法要 6月15日

高校3年から大学を卒業するまで、親代わりに居候させていただいた義兄の四十九日の法要が、築地本願寺和田掘廟所で行われた。この廟所は、浄土真宗本願寺派(西本願寺)に所属する築地本願寺の分院で、阿弥陀如来が本尊として安置されている。 大正12年9月1…

<マンホールトイレ>

防災避難所訓練の準備で避難場所になる地元の小学校でマンホールトイレの事前演習を行った。 小学校の運動場の脇に6つほどマンホールがあり、非常時にマンホールを開けて中にしまいこまれているテントを組み立てると、写真の様な簡易マンホールトイレになる…