Miyaさんの戸隠鳥見旅行
大宮のMiyaさんから久しぶりにバードレターが来てまたまた綺麗な写真を添付していただいた。Miyaさんの鳥見旅行記と画像を、私の蘊蓄ブログの、お口直しにご鑑賞下さい。
******************************************
小生は1年ぶりに戸隠から妙高へ鳥見旅行に出かけてきました。
毎年、戸隠神社奥社の近くで鳥見してるものの、ついに今年も奥社には寄れてません。(戸隠そばは堪能してきましたが…)
戸隠神社はもともと「天岩戸」は飛んできて戸隠山になり、その戸隠山を中心とした霊場だそうですね。機会があればそのあたりの話を聞かせてください。来年は参拝できるかもしれません!!
今回の鳥行きでは、幸運にも青い鳥オオルリ・コルリを近くで観察できました。いづれも「青い鳥御三家」できれいなブルーです。
(「青い鳥御三家」:オオルリ・コルリ(いづれも夏鳥)・ルリビタキ(冬鳥))
特にオオルリは日本三大鳴鳥(ウグイス・コマドリ・オオルリ)の一つで、囀りの美しさで有名です。
添付の写真はオオルリ・コルリ・ミソサザイですが、オオルリはスズメより一回り大きく、ヒタキの仲間で高い木の上で囀ります。
コルリはスズメより小さく、ツグミの仲間で、普段は地面の近くに居ます。(オオルリ・コルリは妙高で撮影)
ミソサザイは日本で最も小さい鳥の一つで、冬場は近くの公園でも見られます。今回は羽を広げて囀っているところを至近距離で撮れましたので、見てください。(ミソサザイは戸隠森林公園で撮影)
付録で、「エナガの団子」です。
4月末に近くのA公園で撮ったものですが、巣立ったばかりの雛が9羽、団子になって、親からの給餌を待ってます。
毎年この時期の風物なのですが、9羽の団子は初めてです。長くなってしまいましたが、目の保養にどうぞ…