佐野厄除け大師

 家人が佐野厄除け大師に行きたいと言うので、行ってきた。東北道の佐野藤岡インターで降りて数分のところである。一月も終わりに近づいた日だったにもかかわらず、大勢の参拝客で賑わっていた。中に入ると厄除けの祈祷をしてもらう老若男女が長い列をなしている。メニュー(祈祷料金表)を見ると、最低が3,000円、金額の違いがどういう意味があるかもはっきりしない。料金表が、いかにもメニューといった感じ。長い列に並ぶ気はしないので、厄除けのお守りを買って、並ぶのを止めた。

 佐野厄除け大師は、市内からちょっと外れたところにあった。もう少し山林に囲まれた地で、池や林、庭園くらいはあるのかと思ったが、平地の住宅地の中にあったため、おごそかさが薄く感じた。それでも、テレビなどでの宣伝もあるのか、駐車場の車のナンバーを見てもかなり遠くから来ている人も多い。若いカップルが多いのも意外だった。縁結び、水子供養など“祈祷の百貨店”の様相だ。近くに佐野プレミアム・アウトレット・モールというところがあるのも、集客の相乗効果があるのだろう。

 

 ところで、Henry君、三大師と言えば、川崎、西新井、とこの佐野と思っていた。念のため、Webで検索すると、三大師にもいろいろあることが分かった。ご存知の方が多いのだと思いますが、ご参考に以下転記しました。

                                          • -

<日本の三大師>
 出雲国・一畑、伊予国・山田、久留米市・柳坂山永勝寺
<関東厄除け三大師>
 とは、弘法大師を祀る寺院のうち、次の3つの寺院です。
 西新井大師、川崎大師、観福寺大師堂
<関東の三大師(かんとうのさんだいし)>とは、元三大師を祀る寺院のうち、 次の3つの寺院です。
 青柳大師 、佐野厄除け大師、川越大師
 青柳大師、川越大師ではなく、拝島大師、道合大師、足利厄除大師 、厄除 元三大師(深大寺)、寺岡山元三大師 、小塚大師、を入れるとする説もあ ります。
・通常「大師」とは「弘法大師空海」のことを指しますが、関東の三大師という場合は、厄除け大師を指す場合が多く、その場合は弘法大師ではなく元三大師(良源)の事を指します。そのため、弘法大師をお祀りする関東厄除三大師と関東の三大師は全く別な物であり、 真言宗では、西新井大師、川崎大師とあと1つは、ご自分のご縁のある真言宗のお寺にしましょう。とも呼ばれています。

                                                                    • -

 比叡山延暦寺の中興の祖の良源が元三大師(がんさんだいし)ということを今回初めて知りました。Budhism蘊蓄を語る、Henryとしては、まだまだ勉強が足りないなと反省した次第です。