[机草子]<長寿>

 来年古希を迎える。日本人も高齢化が進んで、私の姉や義兄も喜寿、傘寿を越えた。同級生の親御さんたちにも白寿を越えた方もいる。吾輩は何寿まで命が続くだろうか。若いときは、古希、喜寿、米寿くらいまでしか知らなかった。我が家での妙齢女子会でKさんが、スマホで撮影した○寿の解説記事を見せてくれた。白寿は(百)ー(一)=99で分かりやすい。さて「皇寿」=111歳というのを初めて知った。高齢化が進み100歳を越える人が増えたとは聞いたが、皇寿を迎えた方はどのくらいいるのだろう。
Wikipediaで「長寿」で検索してみると世界最高は122歳(女性)とのこと。男性世界最高齢者は何と日本人で、2012年12月17日以降長寿世界一、今年6月に116歳で亡くなった。また、大川ミサオという女性が115歳で存命中だと言う。
 「長寿」のURLは以下
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%95%B7%E5%AF%BF
また、Wikipediaで「年齢」と検索すると
 白寿、皇寿だけでなく120歳の「昔寿」さらにその先までいろいろと呼び名がある。
何故、漢字で白寿、皇寿、茶寿、昔寿などの字を当てたのか、ちょっと漢字クイズにもなっていて、頭の体操で考えてみられては如何でしょうか。
以下のURLでWikipedia の説明を読まれる前に考えてみて下さい。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E9%BD%A2

* 61歳 還暦(かんれき)、華甲(かこう)
* 70歳 古希(こき)
* 77歳 喜寿(きじゅ)
* 80歳 傘寿(さんじゅ)
* 88歳 米寿(べいじゅ)
* 90歳 卒寿(そつじゅ)
* 99歳 白寿(はくじゅ)
* 100歳 百寿(ひゃくじゅ・ももじゅ)、紀寿(きじゅ)
* 108歳 茶寿(ちゃじゅ)、不枠
  「茶」の字を分解すると「十、十、八十八」と分解できるため
   「枠」の字を分解すると「十、八、九十」と分解できるため
* 111歳 皇寿(こうじゅ)、川寿(せんじゅ)
「皇」の字を分解すると「白 (=99)、一、十、一」と分解できるため
「川」が111と読めるため
* 120歳 大還暦(だいかんれき)、昔寿(せきじゅ)
「昔」の字を分解すると「廿 (=20) + 百」