NHK プロフェッショナル 辞書編纂者 飯間浩明

    NHKの「プロフェッショナル」で辞書編纂者の飯間浩明さんを取り上げていた。
通称「さんこく」と呼ばれている三省堂国語辞典の編纂者として、「三省堂国語辞典のひみつ」「辞書を編む」などの著作もある。
 辞書編纂者の言葉採集、用例採集のしんどさや、面白さ、苦労は、新解さんの謎」(赤瀬川原平:文春文庫)「舟を編む」「辞書になった男 見坊先生と山田先生」「辞書を編む」(飯間浩明「学校では教えてくれない国語辞典の選び方」(サンキュウ・タツオ)「辞書はジョイスフル」(柳瀬尚紀新潮文庫)等で興味深く読んできた。
 この日は、「黒歴史」「鉄板」「的を得る」など、面白い話だった。
 
 黒歴史(くろれきし)とは、アニメ作品『∀ガンダム』に登場した用語。物語中では、太古に封印された宇宙戦争の歴史のことを指す。 転じて、無かったことにしたい、あるいは無かったことにされている過去の事象を指すインターネット用語として用いられることもある。私にも黒歴史はあるかな?
 
 「鉄板」は鉄の板が「硬い」ことから、「堅い」にかけ、ギャンブルや芸人の世界で「間違いない」「確実な」といった意味で使われている。本命。定番。競馬・競輪などでの用法が一般化したもの。 
 
 黒歴史、鉄板も知らなかった。最近では若者が使うインターネット用語など息子たちに教えられることも多い。
 
「的を得る」は正しいか? もとは弓の”的を射る” なのだが今では”的を得た表現”などの用例付きで「三国」には取り上げられている。因みに、我が家の「新明解国語辞典」「岩波国語辞典」「ベネッセ表現読解国語辞典」「角川必携国語辞典」などには”的を得る”の用例紹介はない。
 
 飯間によると、”的を得る”の表現は現在は50%以上の人に承認されているという。言葉は時代とともに変化する。”ら抜き言葉”は今でも違和感があり、私は使わないが、若者の間ではほとんど100%近く”ら抜き”ではないだろうか。
 辞書の改訂版を出すたびに、どのような新語を取り上げるか、どのような語釈、用例を採用するかなど、大変な作業があるという。
 
 この番組を見て、飯間さんの他の本も読みたくなり「遊ぶ日本語不思議な日本語」(岩波アクティブ新書)をネットで注文し、見坊豪紀の「ことばのくずかご」を図書館で借りた。しばらくまた言葉散策が楽しめそうだ。