2013-01-01から1年間の記事一覧

[机草子]天理教本部見学

高校の同級生のすすめで天理教本部を訪れた。2日間、東大寺、浄瑠璃寺、興福寺、新薬師寺、等を見て歩き、夜はいろいろと仏教談義などを楽しんだ。同級生が、「色々な宗教、仏教に興味があるようですから、一度天理教本部を見ておいたらどうか」とのお誘い…

[本]『美しい「形」の日本』(文字ではあらわせなかった美の衝撃) 

A塾の田中先生の新しい本が出たので読ませていただいた。 日本には建築の形、仏像の形、精神の形から、天皇家の統治形態、民主政治のあり方、文化伝統の継続、社会におけるそれぞれの役割分担の形等、様々な形がある。先生はそのような日本独自の様々な形の…

千葉市美術館 房総の美しい仏像たち「仏像半島」

A塾のKさん、Iさんの勧めで、千葉市美術館に行ってきた。「仏像半島」として、房総半島各地から選りすぐられた仏像が展示されている。百余体の大小の仏像、千葉県、あるいは房総半島にこれほどまでの仏像があったとは知らなかった。国宝級のものはなかっ…

卓球

今日の卓球、1時から5時まで最初の1時間から1時間半は10分ごとにローテーションをして、練習をする。その後はダブルスのゲームをすることが多い。後半になると休憩する人や早めに帰る人もいて、台が少し空く。 シングルスをやることはあまりないのだが…

サッカー観戦

ワールドカップサッカー予選を観戦した。眼の離せないよい試合だった。後半、オーストラリアの攻撃、何となくこの場面危ないと思った瞬間、アンラッキーなシュートだったが決められてしまった。これは負けるかなと思った矢先、後半ロスタイム、本田の執念か…

孫娘運動会

孫娘の運動会に行った。メキシコから帰国して2カ月、日本の小学校1年生の運動会。うまく溶け込んでいるのかいささか心配だった。元気に遊戯、徒競争などを楽しんでおり、ジジババも一安心。久しぶりに、大勢の若い、パパ、ママ達を見た。さすが世田谷、パパ…

 <結石生産再開?>

昨日、約半年ぶりで小さな石が突然、チクッ!ポロっとと出た。痛みはなかった。昨年はこの時期までに10個位生産していた。今年はどうしたのだろうと思っていたが、夏場になると汗をたくさんかくので、身体の水分が不足気味になり、尿が濃くなり、石が結晶化…

我が家のちょっとした怪現象?

今朝、4時にトイレに行くのに目が覚めた、トイレに入って数秒たったら、突然電気が消えた。家人が冗談で消したのかと思ったが、家人は起きていない。スイッチを入れたがつかない。10秒くらいしたら自然とついた。ブレーカーが落ちたわけでなく、瞬間停電だっ…

卓球

二日続けてのゴルフの後、毎週やっている卓球をした。やっている時は問題なかったが、翌日は流石に身体の筋肉が眠たがっており、足腰も多少ぎくしゃくしている。明後日も団地の卓球クラブの小学校での練習がある。家人からは年寄りの冷や水だから気をつけて…

ゴルフ 甘楽GC、埼玉国際GC

年に一回、埼玉時代の上司お二人が大阪、鹿児島から来るので、昔の仲間と一泊のゴルフをする。埼玉国際はよくもこんなコースを作ったなと思うような山間のコースだ。この日はショートホールでノーズロ・バーディーを取るなど、私にとっては久しぶりのバーデ…

<パリ卓球世界選手権>松平選手に拍手

パリ卓球世界選手権、松平が目覚ましい活躍をした。準々決勝で惜しくも2−4で中国の許虵(きょきん)に敗れたが、世界No.1の許虵に互角に戦っていた。今まで中国選手にはほとんど格が違うといった印象でぼろ負けしていた。それに比べ、今回の松平選手の戦い…

小泉元首相のお話を聞く <その1>

異業種交流会の例会に小泉元首相が来られるとのことで参加した。この異業種交流会は『桜会』という伝統と歴史のある会。自民党政治家にコネのある方も多く、第一回には故岸首相、最近では石破茂、林芳正、安倍晋三、麻生太郎など大物政治家が講演に来てくれ…

 <御宿 月の沙漠>

御宿の海岸に月の沙漠の像が立っているとは知らなかった。50数年前にこの海岸でテントを張った時にはなかったのではなかろうか。Wikipediaで調べてみると、月の沙漠(つきのさばく)は、大正から昭和初期に叙情的な挿絵画家として人気を博した加藤まさをが、…

 <高校クラス会>

3年ぶりに高校クラス会を浅草でやった。前回の後、今度は東京スカイツリーの見える場所でやりたいとの意見があったので、雷門から力車に乗り周辺を散策、人力車からスカイツリーを眺めた。人力車を昼食会場の老舗の天婦羅屋の「大黒屋」で降りる。 この大黒…

房総御宿での大学同期生再会

大学卓球部の仲間、3夫婦で再会した。仲間の一人S君は、千葉市内から房総の御宿に転居し、新居に招待されていた。もう一人の友人はカナダで貿易会社を経営するKen君、毎年商売を兼ねてこの時期に帰国する。 御宿は東京から特急で一時間半、高校2年の時だった…

 うに丼

カナダで貿易商を営む、大学時代からの親友S君が立派なウニを航空便で送ってくれた。早速うに丼にして食べた。最高級のウニ、寿司屋でをん食べたら、一かん千円は下らないだろう。結構な美味でありました。

卓球

3週間ぶりの卓球。小学校の体育館が耐震補強工事で4カ月使えなかった。その間、地元のコミュニティーセンターでやっていた。工事完了後、小学校での久しぶりの卓球。新たに2人が入部してきた。一人は中学の時以来と言う。ラケットの持ち方から、フォア打ち…

<栃の木の花>

「なんじゃもんじゃの花」を見終わったら、すぐ近くに大きな栃の木があった。 樹木については私よりかなり詳しくなっている家人によると、西洋栃の木と日本古来の栃の木があり、西洋栃の木はマロニエとも言うとのこと。また西洋栃の木は、葉の縁や実の殻がギ…

<なんじゃもんじゃの花>

家人が「なんじゃもんじゃの花を見に行こう」と言うので、妙齢友人がさいたま市北区のステラタウンになんじゃもんじゃの木があると教えてくれたので、買い物がてら出かけた。 7,8本植えられていて、ほぼ満開であった。なんじゃもんじゃは正式名は「一葉タゴ…

能楽鑑賞 「求塚」

Eテレで能の「求塚」を鑑賞した。Eテレでは、今まで何度か能を見ていたが、いつも途中からだったり、最後まで見ないことが多かった。能には10数年前から関心をもって、能関係の本を読んだり、能もいくつか鑑賞した。しかし、内容の予備知識や予習なしで見…

久伊豆神社 藤の花

藤の花が見ごろとのことで、越谷の久伊豆神社に行ってきた。連休の初日ということで、境内には屋台も出ており、藤の花を観賞する人が多かった。神社の本殿脇にライラックの花も咲いていた。 近くの植物園では空木やベニカナエモチの花が、さわやかな白い花を…

<食後のデザートで"テポドン”食べましょう!?>

妙齢さんを自宅にお呼びし、アオリイカの刺身とエイひれの唐揚げ、妙齢さんのポトラックでホームパーティー。ワインを飲んで楽しい懇談、食事が終わって、家人が「このテポドン甘くておいしいから食べましょう??。」妙齢さんたちと私、思わずエエーっ! 時…

三國連太郎死去

三國連太郎が90歳の俳優人生を閉じた。映画はあまり見なかったが、独特の風貌で、目の演技がよかったとおもう。いつの頃だったか、三國連太郎が親鸞について相当の勉強をしていて、「親鸞 白い道」という本も書き、後に映画『親鸞 白い道』(1987年)の監…

府中:大國魂神社

4月13日、昭和記念公園からの帰りに、府中の大國魂神社に寄った。府中本町の駅から5分ほどの街中にあるが、創建が景行天皇の41年というから、およそ1600年くらい前に建てられた、由緒、歴史があり、風格のある神社だ。武蔵国総社、旧社格は官幣小社、…

昭和記念公園:チューリップを楽しむ

数年ぶりだろうか、妙齢さんのお誘いを受けて、13日に、立川の昭和記念公園に春の花を楽しみに行った。前回は秋でイチョウ並木を見に行ったのだったか、記憶が定かでない。今回は、チューリップ、ネモフィラ、ポピー等、春から初夏にかけての花が色々咲いて…

トキワマンサク・ハナミズキ

昨年、我団地に植栽された紅花トキワマンサク、昨年は植えられたばかりでちょっと元気がなかったが、今年は勢いいい花を咲かせている。花も、栄養と気候、根付きなど、その年ごとに咲き方が異なるようだ。染井吉野に代わって、八重桜が異なる桜を楽しませて…

中村彰彦 講演会 「会津武士道の成立と展開」

今日は、A塾のOさん、Wさんの紹介で「近現代史懇談会」というNPOグループ主催の講演会に 家人と一緒に行ってきた。テーマは中村彰彦さんの「会津武士道の成立と展開」、中村彰彦さん及び保科正之のことは昨年6月2日のブログにも書いた。BS歴史観というテレビ…

 「内臓とこころ」(三木成夫:河出文庫)

内臓とこころ (河出文庫)作者: 三木成夫出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2013/03/05メディア: 文庫 クリック: 3回この商品を含むブログ (11件) を見る 我家人は私の兄弟から「シーラカンス」というあだ名をつけられている。どこか常人と外れた言動をす…

次男帰国

次男家族が5年のメキシコ駐在を終えて昨日帰国した。すんでみればあっとい う間の5年だった。孫娘は6歳で、この4月から1年生、男の子は3歳になった。スカイプで月に2,3回は見ていたのだが、実物に対面すると改めて成長ぶりに驚く。その間、我が老夫…

<見沼田圃の桜>

見沼田圃は、さいたま市、川口の2市にまたがり、南北は約14km、外周は約44km、面積は約1,257.5haとなっている。外周には何本あるか分からないほどの桜が咲いている。駅からはバスに乗らないと来れないところなので、シーズンになっても人が少…